[攻略&レビュー]CORE KEEPER(コアキーパー) Nintendo Switch版

一言

サンドボックスゲーム。
マイクラの見下ろし2D版+RPGというか装備とかボス要素が強めな作品です。

Nintendo Switch版でプレイしています。
自分はフレンドと一緒にプレイするためSwitch版にしましたが、先に言うとSwitch版はあまりおすすめ出来ません。
レビュー項目で書きます。


オススメ・最強武器候補

近接攻撃

部位 アイテム名
武器 ストームブリンガー
採掘者の保護ヘルメット
採掘者の作業服
採掘者の作業ズボン
ネックレス 黒のネックレス
リング1 黒のリング
リング2 アトラスワームのリングor古代の宝石のリングor空のリングor 血ぺいリング
左手 コアの虹彩
ランタン オーブランタン
かばん モルファのブクブクかばん

採掘スキル「坑夫の力こぶ」も習得する。
血ぺいリング : ハイヴマザー ※左手はトリニティハートが良いと思うが、取得が本当に最期の方なので対象外としました。


オススメペット

自キャラへのバフ効果が良いみたいです。
元気なタマゴ : オウルクス
フワフワのタマゴ : フェロモス 魔法やミニオンで活躍できるペットもいると思うけど、そこまでやり込めていないです。


攻略の前に

ワールド難易度について

おすすめは「カジュアル」
「スタンダード」でもかなり難しいと思いました。
ボスには何度も挑めるのですが、そのボスを呼び出すアイテムが必要になります。
ボスを呼ぶ際に、そのアイテムはボスに壊される事がほとんどです。(フレーム単位で調整すれば、召喚アイテムは回収できますが。)
そして、そのアイテムを作るのには素材が必要で、無くなったらまた集める必要があります。

あとマルチプレイだと、敵の強さもアップしてさらに攻略が難しいですね。
敵のターゲットが分散するので、攻略しやすくなる面もありますが。

ただ、自分のプレイのときは、料理のバフをあまり試せていません。
料理は結構役立つというの情報あるので、すべての要素を楽しめるのであれば
「スタンダード」でも良いかもしれません。


キャラクタータイプについて

もちろん「スタンダード」


バイオームについて

攻略チャート

おおまかな流れ

キャラクターのインベントリや作業台から、ツルハシが作れます。
一般的にとなりますが、
それぞれの素材のツルハシを作ると、その一つ上位の壁が壊せるようになるようです。
木→銅→スズ→鉄→真紅石→古代→オクタリン→ガラクサイト→ソラライト


レビュー

コメント

タイトルとURLをコピーしました