[攻略&レビュー]メトロイドプライム ハンターズ

一言

メトロイドプライムシリーズの3作目。
ただ、プライムシリーズの続編ではなく、スピンオフ的な作品となっているようです。

操作性がめちゃんこ厳しい。
あと画面が見づらいのが辛い。

攻略

各ステージにて、アーティファクトを3つ集めると、ボス部屋へのテレポーターが起動する。
ボスを撃破すると、オクトリスというものが手に入るので、取得後、制限時間内にスターシップまで戻り脱出。
という流れ。

全部で4ステージ+ボスステージがある。
各ステージにてオクトリスを2つゲット出来るが、2つ目のオクトリスを手に入れるには他のステージで特殊ビームを取得して、それ用のゲートを開放する必要がある。

8つ集めたら、惑星アリノスでオクトリスを設置すると、ラスボス惑星が出現する。

エネルギータンクとアモタンクはなるべく取り逃がさないほうがよい。

セレスステーション

最初はここしか行けない。
道なりに敵を撃破しながら進んでいく。
敵を全滅しないと進めないゲートが多数。

1つ目のアーティファクトまで

大きめの部屋で、敵がわんさか出てくるので、全滅させると、アーティファクトゲット

2つ目のアーティファクトまで

モーフボールで床下を進むとエネルギータンクがある。
カイデンと遭遇。
そのフロアにて、モーフボールで床下を進むとミサイルタンクがある。
少し進むと、カイデンとバトル
変に後を追うより動かずにチャージビームを当てていく。
倒すとシールドキーが出現、その部屋からモーフボールで小部屋に入り、アーティファクトゲット。

3つ目のアーティファクトまで

スキャンすると、スターシップまで戻れるテレポーターがある。
ちょっとわかりにくかったが、その部屋の一番上の足場に行くてゲートが見えるので、足場に乗り移る。
ゲートから次の部屋に進むと、アーティファクトがある。
部屋にある4つのスイッチにビームを当てると、シールドキーが出現。アーティファクトゲット。

ボス戦 : クレタフィッドα

青く光る部分を攻撃。 すべての青い部分を潰すと、本体が現れるので攻撃。 撃破すると、オクトリスが現れるのでゲット。

8分以内にスターシップまで戻る。
途中のテレポーターは(なぜか)使えないので注意。
中ボス的な存在のガーディアンが複数体出てくるので注意。

惑星アリノス

セレスステーションの次はここしか行けない。
溶岩ステージ(溶岩を意識するのは最初くらいだけど)

1つ目のアーティファクトまで

モーフボールで進む箇所は、敵全滅で先に進める。
その後奥の方に進んでいくとエネルギータンクがある。
モーフボールを進んだ先のところで、アーティファクトゲット

2つ目のアーティファクトまで

ライバル「スパイア」にダメージを与えると逃げる。そして、アーティファクトゲット

3つ目のアーティファクトまで

「スパイア」が逃げた先で、すぐ再戦。
撃破するとアーティファクトゲット

ボス戦 : スレンチα

まず3本の触手にダメージを与えて、撃破する。
すると、閉じていた目玉が現れるて、移動し始めるので、動きを予想して攻撃。
ある程度ダメージを与えると、また目が閉じて触手が復活するので、最初から繰り返す。
撃破すると、オクトリスが現れるのでゲット。

4分30秒以内にスターシップまで戻る。
今回も、中ボス的な存在のガーディアンが複数体出てくるので注意。

ベスパー防衛基地

惑星アリノス攻略後は、惑星アークテラとここが選べる。
特に理由は無いがこちらを先に攻略する。

1つ目のアーティファクトまで

進んでいき、左に進むとモーフボール地帯のジャンピングポイントで上がっていく。
「バトルハンマー」ビームをゲット
戻って、モーフボール地帯に入る前のところを右に。
下にいるイスラックを全滅させるとアーティファクトゲット

2つ目のアーティファクトまで

途中にいるスモアは、強敵。底が弱点。
浮かび上がって、降りてくる一瞬のスキで攻撃する(たぶん)。
撃破後は上にあがると、ライバル「サイラックス」が登場。
ある程度ダメージを与えると逃げる。そして、アーティファクトゲット

3つ目のアーティファクトまで

「サイラックス」が逃げた先で、すぐ再戦。卑怯にも今度はシップも一緒に攻撃してくる。
撤退させるとアーティファクトゲット

ボス戦 : クレタフィッドγ

ボスのテレポーターは1つ目のアーティファクトの近く。
クレタフィッドαの改良版 敵からの攻撃バリエーションが増えている。
常に逃げ回っている必要があり、非常に手が痛い。
本体への攻撃は「バトルハンマー」ビームが良いかも。

3分以内にスターシップまで戻る。
今回は、中ボス的な存在は出てこない模様。

惑星アークテラ

氷の惑星。
足元が滑る箇所が多い。

1つ目のアーティファクトまで

最初のフロアは一番下まで降りて進んでいく。
広いフロアに出ると、ライバル「ノクサス」とのバトル。
撃破後、その部屋で6箇所スキャンすると、アーティファクトゲット

2つ目のアーティファクトまで

1つ目を取ると、同じフロアの2つ目のアーティファクトのゲートが開くのでゲット
その部屋の奥にエネルギータンクもある。

3つ目のアーティファクトまで

結構ギミックを解く必要がある。
モーフボールでのギミックを解いて、「ジュディケーター」ビームをゲット。
さらに氷の下をモーフボールで進んだところにキーがあるのでゲットすると、

スクリーンショット 2025-03-18 6.50.08
ゲートのロックが開くので、アーティファクトゲット

ボス戦 : スレンチγ – C

敵のアクションが少し違っている。 攻略法は同じだが、触手は「ジュディケーター」ビームしか効かない。
本体には、普通のビームは効くが、「ジュディケーター」ビームが弱点となっている。

7分以内にスターシップまで戻る。
お邪魔中ボスが複数回出てくるので注意。

セレスステーション・2回目

攻略ステージは4つとなり、それぞれ2回ずつ攻略する仕様となっている。
これまでのステージで新しくビームを得たので、ビーム専用のゲートを進めるようになる。

1つ目のアーティファクトまで

結構長い道のり。
中間地点のテレポーターから戻ったほうが若干近いかも。
緑のゲートを進めるようになっているので、探索していく。
大きいフロアにて、ガーディアンと戦闘になる。
そのフロアのモーフボールで入る場所にて「ボルトドライバー」ビームをゲット。
これで、中間地点テレポーターのフロアから特殊ゲートを開けて、先に進める。 ここからは、宇宙空間で空中を移動する足場を伝って行く場所が多い。
落ちたら即ゲームオーバーでオートチェックポイントまで戻されるので、
落下注意とこまめなシップでのセーブがよい。
移動床が6つほどある要塞の外にて、正面の移動床の先にいくと、アーティファクトゲット

スクリーンショット 2025-03-18 7.39.43
2つ目のアーティファクトまで

移動床がたくさんあるフロアにて、3箇所ほど黄色のテレポーターがあるが、
どこを使っても同じな感じ。
3フロアほど、別々のところに転送されるが、どこも繋がっている。
アーティファクト自体は転送していけばすぐ見つかると思う。
ガーディアンがいるフロアで撃破後、キーが出現して、アーティファクトをゲットできる。

3つ目のアーティファクトまで

アーティファクトがあったフロアにて
2Fの中央付近の黄色テレポーターより転送。
移動先のフロアで2Fより別のフロアに出て1Fに降りると、
「ショックコイル」ビームをゲット。
移動床がたくさんあるフロアにて、右から2番目の黄色テレポーター入る。
1Fにて「ショックコイル」のゲートを進んでいく。
足場悪い場所や上下に移動する移動床ゾーンは落ちると一発アウト。
上下に移動する移動床ゾーン2つ目のフロアの途中に、脇道の部屋があり、そこでアーティファクトをゲット

ボス戦 : スレンチZ – C

すごい苦労したボス。
敵のアクションがさらに違っていて、目玉浮遊中タックルしてくる。
モーフボールでしか避けられないっぽい。
攻略法は同じだが、触手は「バトルハンマー」ビームしか効かないかも。
本体も「バトルハンマー」ビームが弱点となっているようだが、当てづらい。
触手状態の時、目からビームしてくるが、これを確実に破壊して体力回復しながら戦ったほうが良いかも。

8分30秒以内にスターシップまで戻る。
足場に落ちないように注意。
中ボスも複数体出てくるので注意。

惑星アリノス・2回目

ちなみに、オクトリスを8個集めた時の設置場所がある。

1つ目のアーティファクトまで

1回目の中間テレポート先のフロアを出た、大きいフロアにて
紫のゲートを進む。
左のゲート進むとオクトリス設置場所だが、攻略ルートとしてはそのまま進み、スイッチ起動。
空中の岩の足場を使って対岸へ。
溶岩地帯の空中の岩の足場は、タイミングがむずい。
広いフロアに出ると、ガーディアンと戦闘。
ここで進路が分かれる。
まず左の地表にあるゲートへ。
中ボス戦:ファイアーシクロプス
かなり強い。壁に隠れて対応する。
「マグホール」ビームをゲット。
ロックを解除すると、天井と地表のロックが開く部分がある。
ロックを解除し、下からジャップスイッチを起動してアーティファクトをゲット

2つ目のアーティファクトまで

底が移動する円柱のオブジェクトにて、
底の部分からモーフボールで進む。
進んだ先でアーティファクトゲット

3つ目のアーティファクトまで

ガーディアンと戦闘した広いフロアまで戻る。
「マグホール」ビームを使って、別のフロアへ
狭いフロアにて、アーティファクトをゲット

ボス戦 : クレタフィッドZ

攻略は同じ。
青く光る部分を攻撃して潰すと本体が現れる。
本体の弱点は「マグホール」ビームかも。。

5分以内にスターシップまで戻る。
ガーディアンは無視して進める箇所もある。

惑星アークテラ・2回目

1つ目のアーティファクトまで

アタックトランジットより進めるゲートがある。
アーティファクトがあるが、雷時波やシールドがあり取れない。
中ボス戦:フロストシクロプス この敵も壁に隠れて対応する。
「マグホール」が弱点と思われる。
撃破すると、「インペリアリスト」ビームをゲット。
まず動く足場で上へ。
雷時波とシールドは同じ部屋で解除出来る。解除後は戻って、アーティファクトをゲット

2つ目のアーティファクトまで

「インペリアリスト」ビームがあったフロアまで戻り、ゲートを進む。
モーフボールエリアの上へ進んでいく。
スイッチ解除やらを行うと、アーティファクトをゲット

3つ目のアーティファクトまで

「インペリアリスト」ビームがあったフロアに別のスイッチがあるが、分かりにくい。

スクリーンショット 2025-03-20 16.26.18
2箇所解除して進んでいく。
ミラーフロアでも「インペリアリスト」ビームで解除して進む。
スイッチ解除後は、地下の部分が進めるようになり、その先でアーティファクトをゲット

ボス戦 : クレタフィッドΩ

攻略は同じ。
ついに動くようになった。
青く光る部分をノーマルビームで攻撃して潰すと本体が現れる。
本体の弱点は「ショックコイル」ビームかも。

4分以内にスターシップまで戻る。
自分の場合は、中ボス出現せずで、一番楽な脱出だった。

ベスパー防衛基地・2回目

1つ目のアーティファクトまで

中間地点テレポーターより下に降りて進んでいく。
いきなり2つアーティファクトがあるが、それぞれロック解除が必要。
上の段にロックコンピュータがあり時限制となる。
その対象が別のロックコンピュータでそれもさらに時限制となる。
最終的にキーを取ることで、アーティファクトをゲット

2つ目のアーティファクトまで

1つ目のアーティファクトをゲットすると、ガーディアン戦となる。
撃破するとロックキーが出現して、アーティファクトをゲット

3つ目のアーティファクトまで

これだけ取得まで長い。
ゲートを通ると上に昇降する足場を使って別フロアに。
入った瞬間今回もイベント時限制となる。
ロックコンピュータをスキャンするとロックキーが出現する。
中央の光っているところに落ちるとイベント最初からとなるので、かなり注意。
最下層近くは結構複雑。ロックキーをゲットして、来たところを戻る感じでアーティファクトをゲット

ボス戦 : スレンチΩ – C

敵のアクションが追加とビームで凍らせれる。
こちらの対応は変わらず。 触手は「マグホール」ビームしか効かないかも。
本体も「マグホール」ビームが有効か。

3分以内にスターシップまで戻る。
ライバルが邪魔してくるし、フロアが入り組んでいるとこあるので注意。

惑星アリノス

オクトリスを8個集めたので設置する。
1回目の中間テレポート先のフロアを出た、大きいフロアにて
地上に紫のゲートがあったところを進んで、左にあるゲートを進んでいく。

スクリーンショット 2025-03-22 12.19.11

オクトリスを設置すると、宇宙空間に「オブリエット」が出現。
最終ステージとなる。

オブリエット

道中、シルエットがあるフロアはボスのヒントになっているとかなっていないとか、よくわからない。

スクリーンショット 2025-03-22 12.26.22
ボス部屋直前のフロアでは、エネルギータンクがある。
フロア入ってすぐ右をモーフボールで進むか、ボスゲート直前の浮遊している足場に左にある岩場から乗る。

ボス戦 : ゴリア

まず、ボス戦中にフラグをたてるかどうかで、エンディング2種類分岐となる。

倒し方として、まず両肩・腕部分が弱点となる。
ログにあるとおり、頭は攻撃無効。
片方の腕を破壊したあと、もう一方もすぐに破壊しないと、結構な速さで復活するので注意。
壊せそうな時はビリビリしているよう。
そして、弱点部分にも状態というか、おそらくボスの色で弱点のビームが違う。
色に対するビームの種類は以下。

スクリーンショット 2025-03-22 12.30.04

両腕を破壊すると形態変化する。
ボス上部の球体が弱点。
この時もボスの色ごとのビームが弱点だと思うが、この形態のときはノーマルビームも効くみたい。
ある程度ダメージを与えると、元の形態に戻る。
これを3回繰り返す。
下のフラグを満たさずに撃破すると、ノーマルエンディング。

あとは、エンディング分岐フラグについて。
背景にある、スピナーオブジェクトをある順番で対応する色のビームを当てるとフラグが立つ。

スクリーンショット 2025-03-22 12.36.01
順番は、黄→緑→橙→青→紫→赤 となる。順番が間違っている場合はスピナーが反応しない。
最初からやり直しとならず、正しい色のを当て直せばOK。
最後の赤までクリアするとスターシップ経由でテレパシーを受信する。
その後は、上記の手順で普通に倒す。

ボス戦 : ゴリアソウル

エンディング分岐フラグを満たすと戦うことになる。
そのフロアの最下層に「オメガキャノン」ビームがあり、これでしかダメージを与えられない。
今回はボスのどこでもダメージ与えられる。

フロアの2箇所くらいに回復アイテムがあるのと、
なんとゴリラソウルが出すメテオっぽい攻撃を破壊すると、回復アイテムを落とすので、結構簡単なボス。

ある程度ダメージを与えると、ボスはフロアの上層と下層を移動ので追って攻撃。
撃破すると真エンディング。

スクリーンショット 2025-03-20 15.59.58

レビュー

自分の評価としては、
普通
となります。

このゲームのもとというか、シリーズの原点となっている
メトロイドプライム
こちら最初はゲームキューブで発売されて、スイッチでもリマスタードされていますが、
これは神ゲーだと思っています。

なので、この3Dメトロイドというジャンルが苦手というわけではないです。

気になった点

見づらさ、UIが良くなかった、操作性が悪い、説明不足さを感じたと、結構散々です。
見づらいのは、敵とかオブジェクトとか全てですね。
DSという携帯機でこれを再現できるのはすごいというレビューもあるようですが、
自分としてはゲームキューブで出してよと言いたいです。
携帯機でできるという恩恵は特に感じませんでした。

スクリーンショット 2025-03-20 15.11.44

UIもビームうつには画面をタップするのですが、
スキャンボタンをごタップしたり、
モーフボールに間違えてなってしまったりとストレスでした。

操作性も微妙でしたね。
左手で十字キー、右手でペンを持って、画面タップ操作をしてましたが、
数十分のプレイで両手とも痛くなってしまいました。

ジャンプが画面をダブルタップというのも微妙ですね。

説明不足については、主にラスボス戦ですね。
倒し方のヒントはどこかにあってのでしょうか。
調べ忘れでしょうかね。
ついネット情報に頼ってしまい残念でした。

ストーリーも、内に等しいというか、特に説明無く、粗さがあるというか。

ということで、
このゲームをスキな人には申し訳ないですが、残念な点多かったです。

良かった点

ビームの種類が多し、有効に感じる場面はすくなかったもののそれぞれ一応特徴あるというところ。

スクリーンショット 2025-03-20 15.15.40
各ステージ2部構成で、ステージについてはまぁ凝っていたところ。

あとは、ラスボス戦は結構面白かったです。

スクリーンショット 2025-03-20 15.16.56
一番はBGMがめちゃくちゃ良かったというところです。

GCのメトロイドプライムを引き継いでいる部分もあると思っています。
なつかしくなりました。

そのGC版のメトロイドプライムが根底にあるので、
いわいるダメなゲームではないんですが、自分にはちょっと合わない部分多かったです。

あと、もう一つ このゲームマルチプレイモードも搭載していまして。

スクリーンショット 2025-03-20 15.19.56
マルチプレイできるのであれば、買い。
マルチプレイが面白い
というレビューを結構見られて、それでまた評価が変わっていたかもしれません。
今はプレイできないと思うんですが、そこも残念だなぁと。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました