[攻略&レビュー]ピクミン2(PIKMIN2) Switch版

一言

今回の目的は借金を返済するためにお宝を集める。

ただし要注意。 前作『ピクミン1』の延長線上だと思ってプレイすると、ちょっと痛い目に遭うかも。 「ピクミン1のピクミンがやりたい!」という人には、少し合わない部分があるかもしれません。

ゲーム内容について

『ピクミン2』は前作と比べて、ゲームの方向性がかなり変化しています。 良くも悪くも、そのギャップがプレイヤーに試練を与えてくれます。

以下は、プレイ中に感じたポイントです。

  • 開発陣、今回ちょっと意地悪です。ピクミンを潰しに来てるとすら思える…!
  • ピクミンがやられても気にしない。また増やせばOK!
  • 洞窟は1回でクリアしなくて大丈夫。日数制限がないので、一度戻って仕切り直しもアリ。
  • ボリュームが多め。急いでクリアしようとすると疲れます。
  • スプレーはケチらずに使う!苦手な敵には迷わず使うのが攻略のコツ。
  • 本当に意地悪(2回目) どうしてもキツい場合は素直に攻略を見てOK!

この辺を頭に入れてプレイすると、だいぶ印象が変わると思います。 死にゲーのように、何度も失敗して学びながら進めていくタイプの作品です。


攻略チャート

10000ポコ返却すると、第一部のエンディング(一応スタッフロールが流れるのでエンディングとする。)
お宝をすべて集めて、〇〇〇を救出すると、真のエンディング
と2部構成となっている。


ねむりの谷

赤ピクミンを仲間にできる。
始まりの洞窟で、紫ピクミンを仲間にできる。

  • あいとゆうきリアクター(20)
  • とことんスクラップ(35)
  • トレジャー・オブ・ワンダー(30)
  • オーバーキル・レッド(5)
  • 山菜王(4)
  • 木造巨生物クマキボリ(25)
  • こわれたタイムマシン(30)

始まりの洞窟

トラップ条件なし

F1
  • ツラノカワ(15)
  • かわきのエンブレム(4)
F2

★紫ピクミン発見

  • スフィアマップ(101)
    100以上は紫ピクミンが必要
    めざめの森を探索出来るように。

地下の秘密基地

トラップ:火、電気、毒

F1
  • くたびれたネンチャッキー(12)
  • ゲイジュツ・テーブル(25)
F2
  • グリッドコンピュータ(10)
  • 社員の手本(20)
F3
  • 怪力金具フィックスマン(10)
  • オメガブースター(20)
  • サイコジャンパー(15)
F4

なし

F5
  • ときめきマジカルサークル(6)
  • はがねのはらまき(12)
F6
  • 毒電波レシーバー(10)
  • フィックスマニア(20)
  • バキューム・プロセッサー(10)
F7
  • 根性コンピュータ(10)
  • ネンチャクシツ(10)
  • 大自然広告(20)
F8

お宝なし

F9
ボス
  • 日焼けマシン(5)
    地下洞窟が明るくなる。

辺境の洞窟

トラップ:火、水、電気、毒

F1
  • メタリック・インテリア(5)
  • ココロナシカ(8)
F2
  • しあわせの箱(15)
  • 進歩のあかし(15)
F3
  • 空騒ぎアラーム10)
  • もえるゲイジュツ(2)
  • 宝石生物ヒトデメラルド♂(5)
F4
  • トップ・スター(15)
  • 思考結晶IKARI(1)
F5
  • 鉄人のコブシ(15)
    オリマー達が連続攻撃できるようになる(攻撃力アップ!?)。
F6
  • えらそうでえらくない石像(10)
  • えらそうでえらい石像(10)
F7
  • 夫婦のきずな(10)
  • コンバイン・ローラー(20)
F8
ボス
  • かぐわしき存在(13)
    オリマー達の移動速度アップ。
    フーセンドックリの鼻息に吹き飛ばされない。

めざめの森

青ピクミンを仲間にできるが、黄ピクミンがいないと会えない。
始まりの洞窟で、紫ピクミンを仲間にできる。

  • ヒダマリノミ(5)
  • ラッパユリの球根(10)
  • ジオグラフィックシステム(101)
    まどいの水源を探索出来るように。
  • 運試しストーン(15)
  • 薬品タンクCT(6)
  • オレの色(10)
  • エアシューター(15)

けだものの穴

トラップ:火

F1
  • 栄光の石(5)
F2

むさらき花

F3
  • 勝負石(12)
  • コズミック・アーカイブ(15)
F4
  • 機械じかけの夢(20)
  • エレメンタル・フォース(1)
F5
ボス
  • おたからセンサー プロトタイプ(35)
    お宝に近づくと知らせてくれる。

 白い花園

トラップ:火、毒

F1
  • あらがえぬエンブレム (4)
F2
  • 古代の広告(15)
  • ピュア・ハート(5)
F3

★白ピクミン発見

  • ネンチャッキーG(30)
F4
  • メニドクキノコ(5)
  • サバイバルキット(6)
F5
ボス
  • 快眠アシスタント(15)
    ピクミンがオリマー達を宇宙船まで運んでくれる。

デメマダラの王国

トラップ:火、電気

F1
  • フォー・リーフ(20)
F2
  • ティア・ストーン(5)
F3
  • 貝物オリマナイト(15)
F4
  • 鉱石生命体(♂)(10)
  • 知られざる功(5)
F5
  • ソダチノコ(?)
F6
  • エターナル・グリーン(20)
  • 古代生物の化石(20)
F7
ボス
  • 情熱合金 ド・コンジョー(20)
    オリマー達の宇宙服が炎に強くなる。
  • Mr.ハニー(10)

ヘビガラスの穴

トラップ:水、電気、毒

F1
  • サイコキネシス・クリスタル(10)
  • 夢の羽(1)
F2
  • バクレツノミ(12)
  • ふるさとの味(15)
F3
  • 欲望(5)
F4
  • ヤブレカブレ(3)
  • テレパシー・クリスタル(10)
  • 超磁性体マグナイザー(10)
F5
  • ホイスル岩(15)
  • チャネリング・クリスタル(10)
F6
  • 甘党1・2・3(6)
  • やみつき広告(20)
  • おっかなびっくりレンズ(10)
  • 宿題クローバー(1)
F7
ボス
  • 正義合金ジャスティスZ
    オリマー達の宇宙服の防御力が高くなる。

まどいの水源

黄ピクミンを仲間にできる。

  • ライトニングボルト(10)
  • 見てわかる味(15)
  • アクアティックマイン(3)
  • オニヨンオドキ(20)
  • マッサージはらまき(20)
  • わかる者のプレート(15)
  • 海怪珍味マキマキ(20)

クモの根城

トラップ:火、電気

F1
  • ヒトメボレ(20)
F2
  • 発想エンブレム(4)
  • リップサービス(4)
  • 超存在(4)
F3
  • 一生の証(10)
  • がまんのコンテナ(20)
F4
  • キング・オブ・スイート(5)
  • メモリアルカプセル(7)
  • 希望の火(10)
F5
ボス
  • あのカギ(1)
    このゲームの別のモードを遊べるようになる。
  • ロイヤル・ダイヤモンド(5)

食神の台所

トラップ:電気

F1
  • アートだましい(4)
F2
  • さいみんクッキー(5)
  • しあわせエンブレム(4)
F3
  • 運命ディレクター(20)
  • ハーモニック・シンセサイザ(10)
F4
  • らぶらぶホワイト(8)
  • ただのフタ(4)
  • 完全不眠土器カフェオレ(20)
F5
  • むっつりアンテナ(35)
  • ハッピーラッキーコーン(10)
F6
  • ドリーム・マテリアル(10)
    オリマー達の宇宙服が電気に強くなる。
  • ハラワタモドキ(10)
  • 娘のおやつ(10)
  • キング肉(10)

シャワールーム

トラップ:火、水、電気、毒

F1
  • 搾取者の台座(20)
F2
  • オメガトロン(15)
  • バブル・ジェネレータ(20)
F3
  • ウマイガイ(10)
  • ミラーステージ(15)
  • ゴールデン・ソーサー(12)
F4
  • イチコロダオレ(1)
F5
  • 折れた食神(20)
  • さとりのエンブレム(4)
  • つきぬコンテナ(20)
F6
  • 天下一ブサイク(8)
  • 宇宙一アート(6)
  • 大怪獣の歯(20)
F7
ボス
  • 真空波動スピーカー(20)
    笛の範囲が広がる。

水中の城

トラップ:火、水、電気、毒
水中にあるので、青ピクミンでしか入れない

F1
  • エネミー・オブ・ダイエット(5)
  • おかしの小車輪 (10)
  • 虫寄せせんべい(5)
F2
  • おかしの大車輪(20)
  • ざぶとんクッキー(4)
  • チョコベッド(10)
F3
  • 燃えるたましい(15)
  • たつまきクッキー(3)
  • スイート・クッション(8)
F4
  • つまみぐいパック(15)
  • プロトンX(6)
  • ラブ・ホワイト(5)
F5
ボス

紫ピクミンでしか倒せない。

  • やかましメカ(15)
    笛だけでピクミンが地面から出てくる。引き抜く必要がなくなる。

のぞみの大地

第一部エンディング後に来れるようになる。

  • ヒラノミ(4)
  • キノポックリ(7)
  • ヨクノミ(10)
  • ドッキリタケ(5)
  • 超重ギガンティス(1000)
    紫ピクミン100匹必要。

混沌の魔窟

トラップ:火、水、電気、毒

F1
  • 思考結晶WARAI(1)
  • むしばのとも(8)
F2
  • アイス・ハート(5)
  • グリーン・アイ(6)
  • 宝石生物ヒトデメラルド♀(5)
F3
  • 大地の息子(15)
  • ニガモドキ(12)
F4
  • 古生物の標本 (8)
  • ミルクぶろ(5)
F5

アイテムなし

F6
  • ヒメシンジュ(5)
  • ソダチのタケ(5)
F7
  • 大がんこ(8)
  • きあいバッテリー(8)
F8
  • フルーティー・コンテナ(15)
F9
  • 母と子のカタチ(15)
  • 宇宙ネコ目(15)
F10
ボス
  • サイレンサー(18)

百戦錬磨の穴

トラップ:火、水、電気、毒

F1
  • ボスノミ(8)
F2
  • 宇宙愛のモニュメント(5)
F3
  • 思考結晶AI(1)
F4
ボス
  • レアメタルG(10)
F5

アイテムなし

F6
  • 貯蔵タンクSP(15)
F7
ボス
  • ぬかよろこびジュエル(5)
F8

アイテムなし

F9
  • 次元カッター(8)
F10
ボス

-たからものジャイロブロック(5)

F11
ボス
  • おきにいりジャイロブロック(5)
F12
  • なくしてないたジャイロブロック(5)
F13
ボス
  • わすれえぬジャイロブロック(5)
F14
ボス
  • なつかしのジャイロブロック(5)
F15
ボス
  • オヤジのおもいで

夢の穴

トラップ:火、水、電気、毒

F1
  • ミカケダマシ(15)
F2
  • 手動工作マシン(10)
  • ビンボー神のお守り(2)
F3
  • たましいの石(6)
F4
  • レアメタルS(10)
F5
  • バグズ・キングダム(15)
F6
  • ノー・フューチャー(25)
F7
  • 銀河愛のモニュメント(8)
F8
  • トレーニングマシン(15)
  • オオモノノケカボチャ(30)
F9

アイテムなし

F10
  • 人生花道(15)
F11
  • ショーグン石(8)
  • 味の暴君(15)
F12
  • ねぼけまなこモニター(5)
  • みっちりコンテナ(10)
F13
  • おとなのエンブレム(4)
F14
ラストボス

炎、水、電気、毒攻撃をしてくる。
それぞれの属性武器の装置を持っていて、破壊するとその属性攻撃はやらなくなる。
装置を破壊すると落ちて、お宝になる。
4つの装置を壊すと、外装が剥がれて、体の部分を攻撃可能になる。

電気の攻撃だけは即死で、それ以外は笛で状態異常回復できる。
なので、まずは黄ピクミンで電気攻撃の装置を集中的に攻撃。
その後は、残りの属性に合わせて、対応するピクミンで攻撃。
ただ、笛で直せるので、数の暴力で押してもよいかも。
装置が外れると、お宝となってしまい攻撃中でもピクミンが運ぼうとする。
うざったいことこの上ないので、投げる方向注意。

外装が剥がれたら、2種類のスプレーを使い集中攻撃。

  • マイナスイオン・コンバータ(30)
  • フレア・キャノン(30)
  • ケミカル・ウエポン(30)
  • モンスター・ポンプ(30)
  • 虫の王(1)

その他攻略

赤ピクミン・黄ピクミン・青ピクミン集め

望みの大地でペレットや敵倒し。

紫ピクミン集め

お宝コンプするには100匹必要になる。
「めざめのもり」でロケットのすぐ近くにある、
「めまだらの王国」のフロア4まで行き、紫ピクミンを10匹集めてすぐ戻る を繰り返すことでしょうか。

ゲキニガスプレー集め

「ねむりの谷」の「辺境の洞窟」地下一階に出現するオナラムシを紫ピクミンでひっくり返すとスプレー素材を落とします。


レビュー

こんにちは。
今回は『ピクミン2』をエンディングまでプレイした感想をまとめてみます。
まず総評としては普通という評価に落ち着きました。
ネット上では本作の評価が高めな印象がありますが、自分の場合は正直それとは逆の印象でした。
10000ポコ返却する時の第一部のエンディングを迎えるまでは、むしろマイナス寄りの評価だったのですが、
最終エンディングまで見ることで、なんとか普通くらいまでになりました。

良かった点

■カメラ視点の改善
前作と比べて、カメラの視点がかなり見やすくなっており、遊びやすさが向上していました。
前作では視点の悪さが気になっていたので、この改善は素直に嬉しかったです。

■ピクミンの種類が増えた
白ピクミンと紫ピクミンが新たに追加されていて、それぞれに特徴があって面白かったです。ゲームに新鮮味が加わっていました。

■ボリュームの大幅アップ
今作では洞窟システムが導入されたことで、圧倒的にボリュームが増えました。
探索のやりごたえが格段にアップしていて、長く楽しめる作品になっています。

■日数制限の撤廃
前作では日数制限があり、のんびり探索ができなかったのですが、今作ではその制限が撤廃されています。
ピクミンと自由に歩き回りまわるという願いが叶った点はよかったです。
ただ、これについては少し思うところもありました(後述します)。

気になった点

■日数制限がなくなったことの弊害

日数制限がないことは自由度が増してよい反面、緊張感がなくなり、結果として作業的なプレイになってしまいました。
前作のように「時間内にどう動くか?」といった計画性が求められる緊張感が、自分には合っていたようです。
個人的には、洞窟だけでも日数制限があっても良かったのでは?と思います。

■お宝の数と価値
お宝の数が多すぎること、そして1つ1つの価値が低く感じられた点も気になりました。
ただ数をこなすだけの「ゴミ拾い」感があり、集める楽しさが薄かったです。
お宝のネーミングやユニークさも、前作の方が面白かった印象です。

■初見殺しが多い
最もストレスだったのは、初見殺しの多さです。
突然上から爆弾が降ってきたりして、ピクミンが一気にやられることが多く、何の準備もない状態でそれが起こるのはつらかったです。
自分の情報収集不足もあると思いますが、「ピクミン=生き物」だと思うと、理不尽にやられる展開には結構心が痛みました。
そしてなにより、やり直しの手間が大きい。
ピクミンを再び集めるところからやり直しになるので、死にゲーっぽくするならもっとリスタートが楽だと助かると思いました。

その他

他の人の感想も色々読みましたが、多くの方がボリュームの多さを高評価していました。
また、ピクミンの色ごとの特徴を上手に無視(活用)して進むテクニックなどを知っていると、より楽にプレイできて楽しめるようです。

たとえば「水場は青ピクミンじゃないと進めない」と思いがちですが、実は紫ピクミンでも工夫次第でいけるらしいですね。
そういった攻略知識を持っていれば、今作はより面白くなるのかもしれません。

あと、紫ピクミンがかなり強いようで、自分はあまり使いこなせなかったのが反省点です。
スプレーももっと活用すればよかったかな……と今では思います。

余裕があれば、もう一度最初からプレイしてみてもいいかなとは思っています。
その時はまた評価も変わるかもしれません。
現時点での『ピクミン2』の評価は、普通という結論です。


その他

YouTubeプレイ動画リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました