[攻略&レビュー]メトロイド プライム リマスタード

一言

GC版が初期となるが、当時は何周もしました。
実はメトロイドはこの作品が初プレイ
その時の購入理由としては、当時FPSのジャンルにハマっていて、これが目についたため。
完成度の高さやシステムにどっぷりハマりました。

リマスタードということで、内容はほとんど変わらず、見た目が大幅にアップデートされています。
内容はほぼそのままだが、一部意味不明な更新がされていて、それは感想でも述べます。


攻略の前に

コントローラー設定について

プレイの前にコントローラー設定の変更をおすすめします。
自分はデフォルトのデュアルスティックにして、ビーム変更はワンボタンで、バイザーは切り替えボタンを使うようにしました。
できることが多く、ボタン迷いやすい。
プレイの途中で変えちゃうと、慣れるのに時間かかってしまう。

スクリーンショット 2025-06-20 23.44.52

スキャンデータについて

アイテムコンプする場合は、スキャンデータも取り逃がし厳禁となります。
1度しか行かないエリアやボスがいたり、進行度によって、別の敵に切り替わってしまうものがあります。
逃したらまた最初からプレイするひつようがあります。

フリゲートオルフェオン
  • パラサイト
  • パラサイトクイーン
チョウゾルーインズ
  • ブラッドワプス
  • ハイブトーテム
  • ポイズンワスプ
  • アサルトバーナーAO-1837
  • フラーグラ
  • フラーグラの触手
アイスバレイ
  • アイスバロワー
  • アイスパラサイト
  • アイスストライカー
  • サーダス
ターロンオーバーワールド
  • ドローンDv-1
    ※ オルフェオン内部にいるアクアパイレーツは、いつでもスキャンできるが、逃すといちいちここまで来る必要がある。
フェイゾンマインズ
  • エリートパイレーツ
  • オメガパイレーツ
  • フェイゾンエリート
    ※ 中央発電所にいるドローンのようなロックオンできない敵は、スキャンもできない。
ターロンオーバーワールド(アーティファクト回収後)
  • メタリドリー
インパクトクレーター
  • メトロイドプライム(スパイダー)
  • メトロイドプライム(ヘッド)
その他オブジェクト

ゲートシールド、ゲートロックユニット、鍾乳洞
などもある意味期間限定なので注意。


攻略チャート

メインシーンやアイテム区切りでタイトル分けます。

プロローグ

フリゲートオルフェオン

2度と来れないので、コンプする場合は注意です。
取得アイテムは無し。

進路は一本道ですが、 背景というか、船内の建造物が全体的に似通っているので、
進む方向を見失わないようにと、逆走しないように注意。

ボス:パラサイトクィーン

ミサイルが有効。バリアでガードされない隙をねらう。

スクリーンショット 2025-06-20 23.56.32


ミサイル

ターロンオーバーワールド

マザーシップから降りたらすぐ右のゲートへ。
シップ前方に見えるゲートへのアーティファクト神殿に行くと、
終盤に収集必須となるアーティファクトアイテムの配置場所のヒントが分かる。
ヒントを見なくても、アイテムは取得可能。
(このページでは最後に行くことにする。)
エレベーターで別エリアへ

チュウゾルーインズ

先住民の遺物が多くあるイメージのエリア
迷いそうだけど、道なりに進めば目的地に行ける。 メインプラザがこのエリアの中心となり、進路の起点となっている。
今回はメインプラザの以下から進む。

スクリーンショット 2025-06-21 8.00.15
ボス:ハイブトーテム&ブラッドワプス

サムスの周囲のブラッドワプスを全滅させると、以下画像のように、ハイブトーテムが赤く光る。
光ったタイミングではダメージを与えられる。
これを3回ほど繰り返す。
ブラッドワプスはミニマップで位置を把握できる。

スクリーンショット 2025-06-21 7.52.41

撃破すると、ミサイルをゲット
ミサイルゲートを壊し更に進むと、エネルギータンクがある。


モーフボール

来た道をメインプラザまで戻る。
今回はこのミサイルゲートの部分を進む。

スクリーンショット 2025-06-21 7.59.45
ボス:ジャイアントビートル

後で雑魚敵で出てくるが、一応登場シーンあるし、BGM変わるしでボスとした。 突進してくるところをサイドステップで避けて、尾の赤い部分を攻撃。
突進を誘発するには、その場で立ち止まっていたほうがよい。
サイドステップはかなり重要なアクションなのでここで覚えておく、その練習ポイント。

スクリーンショット 2025-06-21 10.09.09

撃破すると、モーフボールをゲット


ボム

メインプラザまで戻り、2階のゲートへ

スクリーンショット 2025-06-21 10.15.47
モーフボールで進む。
セントラルゲートへ来たら、セーブしつつ最上階へ
スクリーンショット 2025-06-21 10.22.25
エネルギーコアで、左の通路を進むとボス戦

ボス:アサルトバーナーAO-1837&ポイズンワスプ

アサルトバーナーが周囲に炎を撒き散らすので、炎に沿って動くか、ジャンプするか、モーフボールで回避する。
一定時間後にバーナーの上部に赤い弱点のポイントが出現するので、攻撃。
攻撃すると、バーナーがポイズンワスプを呼び出すので 次はポイズンワスプを撃破しつつ、炎を避けるターンとなる。
しばらくすると、また赤い弱点が露出するので、攻撃。
これを合計4回ほど繰り返す。

スクリーンショット 2025-06-21 10.29.23

撃破すると、ボムをゲット


チャージビーム

来た道を戻るが、途中エネルギーコアのボムのギミックを解いて進むと、エネルギータンクがある。
セントラルゲートに戻り、1階のゲートで先に進む。

スクリーンショット 2025-06-21 10.36.31

ウォータリーホールにて巨大な金属製ゲートの奥に目的のアイテムがある。
ゲートを開放するには、4つのルーニックシンボルをスキャンする必要がある。
場所は金属製ゲートの横と下、入口ゲートの横、1階のキノコの下

4つのシンボルをスキャンし、最後金属製ゲートをスキャンすると、チャージビームをゲット


バリアスーツ

スピリチュアルウッドに戻り、上のゲートを目指す。 ここでも、4つのルーニックシンボルをスキャンする必要がある。

ボス:フラーグラ

触手のスキャンも忘れない。
倒し方としては、フラーグラ本体の下にボムスロットがあるので、モーフボールでそこまで行きボムを使う。
ただ、モーフボールの通路はフラーグラの触手が邪魔している。
触手を取り除くには、起動しているライトの赤い部分にビームを当てて動かし、フラーグラに当てる。
起動している全てのライトがフラーグラに当てると、フラーグラが弱って、触手も取り除かれる。

ライトの数は最初は1台だけど、最終的に4台となる。
またライト間を移動中、フラーグラがライトの位置を戻したりする。
なのでフラーグラ本体にもビームやミサイルでダメージを与えて怯ませておくのが効果的。

スクリーンショット 2025-06-25 7.36.16

撃破すると、バリアスーツをゲット


ブーストボール

バリアスーツゲット後、奥に進むとエレベータがあるがすぐには乗らない。
別のルートに行くと、エネルギータンクがある。
以下では進んで落ちずに、特にやり残しがない場合はエレベーターに戻ったほうが良い。

スクリーンショット 2025-06-26 21.52.05
エレベーターで別エリアへ移動

ラヴァケイブス

炎・溶岩エリア
道なりに進む。
モーフボールで進む「管理ステーション連絡通路B」にエネルギータンクがある。
2段ボムジャンプテクニックが必要。
Switch版ならコントローラーを振るとボムジャンプができるので、そこまで難易度は高くない。
特に重要なアビリティアイテムは無く、進んでいくとエレベーターがあり、別エリアへ移動

アイスバレイ

氷・自然のエリア
アイスプラザでは以下の障害物を破壊して、進んだ先のロック解除装置をスキャンする。

スクリーンショット 2025-06-26 21.58.17
あとは道なりに進んでいき、離れ島的な足場を進むと、ブーストボールをゲット


スペースジャンプ

アイスプラザに戻ると、リドリーの影が。 その方向に進む。(ラヴァケイブスに戻っていく。)


ラヴァケイブス

チョウゾルーインズへ戻る??
もしかしたらターロンオーバーワールドに直で行けるエレベーターがあるかも。要確認


チョウゾルーインズ(寄らなくても良いかも??)

ターロンオーバーワールドへ戻る。
フラーグラが居たエリアからは戻れないと思われる。(要確認)
いくつか取得できるアイテムがあるので、
このスペースジャンプを取りに行くタイミングか、取った後で寄り道した方が良い。


ターロンオーバーワールド

ターロンキャニオンのU字地形を利用し、ブーストボールで上に上がる。

スクリーンショット 2025-06-30 7.40.04
壁をボムで壊して行く。
ゲート進んだ先のスターシップの足場は落ちないように進む。
進んだ先でスペースジャンプをゲット


ウェイブビーム

ターロンオーバーワールド

チョウゾルーインズか、そのままラヴァケイブスへ


チョウゾルーインズ(寄らなくても良いかも??)

フラーグラが居たエリアからは進めない。


ラヴァケイブス

以前進んだ経路でアイスバレイへ


アイスバレイ

アイスプラザにて、スペースジャンプの効果で新しいゲートを進める。
鳥の頭の像を破壊して進む。

スクリーンショット 2025-07-03 7.04.29
ボス:シーゴース

後で雑魚敵で出てくるが、ボスとした。 冷気攻撃中やそのあとの疲れている感じの状態での頭部・口が弱点。
意外とグダる。
ビームだと吸収する挙動をするが、ビームを吸収しないと冷気攻撃をしない気がする。
冷気攻撃直後にミサイルか、あと意外とボム攻撃が効く。

スクリーンショット 2025-07-03 7.05.36

撃破後、ウェイブビームを取得


スーパーミサイル

ブーストボールを取得したときに経由した、アイスルーインズへ。
鍾乳洞を落として、ウェイブビームのゲートを進む。
アイスウォーターフォールにて、ギミックを解いて進む。
まずはスピナーを2箇所起動して、ハッチを4箇所とボムスロットを起動する。
ボムスロットを起動すると、時限で水が溜まって来る。
水面に浮遊している岩を伝って、対岸に渡れるようになる。 モーフボールの穴からエネルギータンクを取得。

スクリーンショット 2025-07-03 7.20.12
ここまで来れば、ギミックの時限が過ぎても先に進める事ができる。

基地内に入り、パイレーツと激闘しながら進む。
基地内はスキャンポイントが数多くある。

天文観測所では、パイレーツと戦闘終了後はギミックを解く。
ボムスロットを起動し、スピナーを作動させる。

そのフロアの上部で、スーパーミサイルをゲット。


サーモバイザー

スーパーミサイルがあった上層部のゲートを進んでいく。
フライングパイレーツやターロンメトロイドなどのバトルがある。
途中、カプセルの中にエネルギータンクがあるので注意。
スーパーミサイル(ミサイルでもOK?)でガラスを破壊してゲット

スクリーンショット 2025-07-05 23.04.39

メインラボに付くと、パイレーツ戦となる。 最下層に、サーモバイザーがあるのでゲット。


スパイダーボール

サーモバイザーを取ると、部屋が停電し暗くなる。
なので、早速サーモバイザーを利用する。
サーモバイザーは結構見づらくなるので注意。 停電と同時にパイレーツ戦となり、帰り道メトロイドも襲ってくる。
また、ゲートの電源も落ちていて開かなくなる。
ゲート近くのユニットにウェイブビームを打つと電源が回復し、ゲートが開く仕組みとなる。
アイスウォーターフォールまで、来た道をかなり戻る形となる。 帰り道はサーモバイザーを多用し方向が分かりづらくなるので、迷わないように注意。

アイスウォーターフォールでは、開かなかったゲートに電源供給を行う。
スーパーミサイルでカバーを壊し、サーモバイザーで場所を確認して、ウェイブビームでエネルギーを供給する。

そのゲートを進んでいくとボス戦となる。

ボス:サーダス

強くはない気がするけど、タフで長期戦になりがち。
腕を振り下ろしての氷結アタックはステップで避ける。
受けた場合は凍ってしまうので、L/Bボタンを連打。
サーモバイザーを利用すると弱点部位が赤くなっているので分かるので、ロックオンして攻撃。
その部分を破壊すると、今度はコンバットバイザーに戻し、その部位が青く光るので、破壊する。
破壊すると、別の部位が弱点となるので、またサーモバイザーで調べて攻撃。
これをボスの体力が無くなるまで繰り返す。

スクリーンショット 2025-07-05 23.24.33

回転タックルは指示通り、ブーストボールで回避。
岩を操り、こちらに投げてくる攻撃については、岩を破壊できる。
すると、結構な頻度でアイテムが出現する。
回復できるので、そこまで強くないかなと。
ただ、体力がないので、ミサイルとかも尽きてジリ貧になりやすい。

撃破すると、スパイダーボールをゲット。


アイスビーム

スパイダーボールゲット後は、ボールトラックにスパイダー機能でくっつき、別ゲートを進む。
エレベーターがあるので、ラヴァケイブスへ

ラヴァケイブス

ラヴァワークステーションでは、フライングパイレーツ戦となる。
そこでは、電源復旧および、3つの溶岩の凍結化ギミックを解くと、エネルギータンクをゲットできる。
その後の進行方向は決まっているのでそのまま進む。
スパイダーボールを利用しつつ、エレベーターがあるので、ターロンオーバーワールドへ


ターロンオーバーワールド

はじめて来た場所に戻り、進める方向がいくつかあるので、次の目的地失いやすく迷いやすい。
次の目的としては、チョウゾルーインズへ行くのがベストとなる。

チョウゾルーインズ

以前、エネルギーコアからエネルギータンクを取得した部屋からスパイダーボールで上に進む。

スクリーンショット 2025-07-08 7.32.30
溶鉱炉は、ギミックがある部屋だが今は何もできない。
分かりにくいが小さな穴があるので進む。
エルダー大聖堂に行くとチョウゾゴーストとバトル。
またここでは各種ビームを使ったギミックが存在している重要な部屋となる。
スクリーンショット 2025-07-08 12.57.14
ボス:チョウゾゴースト

所見の場合そのフォルムに少しビビらされる。
幽霊をモチーフとしているかと。
パワービーム系でしか攻撃を与えられないので注意。
消えている場合は、今は可視できないが。
後々ゲットできるバイザーを利用すると確認できる。

スクリーンショット 2025-07-08 12.51.41


エルダー大聖堂から進んだ部屋のプールのような場所は、床に破壊できるオブジェクトがある。

スクリーンショット 2025-07-08 12.58.16
水を抜いて、U字地形を利用し、ブーストボールで上に上がると、アイスビームをゲット。


グラビティスーツ

ここからも迷いやすい。
アイスビームの近くにあるセーブステーションの奥にあるモーフボールの穴から進むエレベーターに乗る。
アイスビームの近くにもう一つ別のエレベーターがあるので注意。

ターロンオーバーワールド

スターシップまで戻りつつ、そこを通り過ぎてターロンケイブ方面のエレベーターへ

ラヴァケイブス

アイスバレイ南方面のエレベーターへ

アイスバレイ

着いたエレベーターの後ろにあるボールトラックから進む。
洞窟内では、鍾乳洞をいくつか壊して落とし、それを足場にして進むところがある。
ファンドラナ地底湖の奥部分の窪みの中にあるグラビティスーツをゲット。


パワーボム

ターロンオーバーワールドまで来た道を戻る。まずラヴァケイブスへのエレベーターへ。

ラヴァケイブス

ターロンオーバーワールドへのエレベーターへ。

ターロンオーバーワールド

オルフェオン墜落エリアへ。
進路としては対岸のアイスビームのゲートへ。
水中に入るが、グラビティスーツの効果で進めるようになる。
ちょっと分かりにくいが、モーフボールの穴から進む。

スクリーンショット 2025-07-11 7.30.16
建物内部は水中ステージとなっている。(今のサムスには関係ないけど)
電源ユニットを起動したりする部屋がいくつか、あとボムジャンプでエネルギータンクがゲットできる部屋もある。
スクリーンショット 2025-07-11 8.25.52
建物を抜けるとグレートツリーケイブに出る。
今回は必要ではないが、スピナーで鉄ゲートを開けておくと良い。
スクリーンショット 2025-07-11 8.27.21
エレベーターでフェイゾンマインズへ。

フェイゾンマインズ

パイレーツ基地があるエリア
しばらくはパイレーツとの戦闘が続く。
パイレーツ研究エリアではパルスビームを使用して、ゲートを出現させる。

スクリーンショット 2025-07-12 8.50.57
スピンタワーではボムスロットのギミックがある。
それぞれのフロアに行くためには、青、赤、黄色のボールトラックを色を揃えて進む。

今回の目的は3階のビームゲートとなる。
1階のボムスロットを複数回起動し、青いラインを整えて2階へ。
2階にもボムスロットがあり、3階への赤いラインを整える。
まずは、2階ボムスロットで調整。1階に戻り、そこのボムスロットで1階部分の赤いラインを調整。
面白いギミック。

進んでいくとエリートパイレーツとの戦闘。
大きさに少しビビるが、あまり強くない。

スクリーンショット 2025-07-12 9.36.11

中央発電所に行くと、ドローンがいて戦闘になるが、ロックオンもスキャンもできない。
いきなり攻めてくるし、バイザーが乱れるし、結構ビビる。
物陰に隠れながら、攻撃。ウィイブビームがオススメかも。

スクリーンショット 2025-07-12 9.35.01

床下への入口が壊れてモーフボールで下を進めるようになるので、迷路の通路を攻略する。
水たまりのようなところでは、ボムを使うと進めるようになる。

スクリーンショット 2025-07-12 9.39.43
迷路の中央あたりまですすんで、パワーボムをゲット。


グラッピングビーム

先に進んでも、新たなバイザーがないと進めないので戻る。
大型通気シャフト(毒ガスでダメージを受ける部屋)では床をパワーボムで破壊すると、奥へ進める。
通気機能をONにすると、エネルギータンクをゲットできる。

スピンタワーまで戻る。
再度ここで、ギミックを解き、今回は4階のビームゲートに進むことになる。
パワーボムが2個必要なので、所持数注意。

戻ってきたタイミングでは3階にいる。
まず、そのフロアにあるボムスロットの前のガレキをパワーボムで破壊して利用する。

スクリーンショット 2025-07-15 7.01.42
4階へは黄色いラインを整える。
3階のボムスロットを調整後、2階のボムスロット、1階のボムスロットと順に調整していく。
ボールトラックで4階に進んだ先でパワーボム。
スクリーンショット 2025-07-15 7.00.35
そのゲートを進むと、グラッピングビームをゲット。


Xレイバイザー

グラッピングビーム取得後は、それを使って反対側のビームゲートへ
進んでいくと、初めてフェイゾンマインズに来たポイントに戻る。
そこからターロンオーバーワールドのエレベーターへ。


ターロンオーバーワールド

エレベーター降りてすぐのグレートツリーケイブにて、ボールトラックにて上層部へ。
パワーボムを使い進んで行くと、Xレイバイザーをゲット。


アーティファクト「チュウゾ」

Xレイバイザーをゲットした部屋にて、
Xレイバイザーを使うと外空間があることが分かるので、パワーボムで破壊。
パワーボムがないときは壁内の敵をたおすと、高確率(必ず?)でパワーボムを落とすよう。

水中底にスピナーがあるので、回転して起動。
スクリーンショット 2025-07-19 22.09.19
アーティファクトが現れるのでゲット。


プラズマビーム

スターシップまで戻る。
ターロンケイブ方面のエレベーターでラヴァケイブスへ。

ラヴァケイブス

エレベーター降りた直後の向きで左方向へ。地熱発電フロアへ。
グラッピングビーム、スピナー、ボムスロット、ボールトラックでギミックを解き、
フロア上部のボールトラックエリアを開放。

ボールトラックエリアについては、この部屋の側面を1週ボールトラックで移動するギミック。
最後パワーボムが必要なので、所持数注意。
落ちたら最初からやり直しとなる。
貼り付けミスより、雑魚敵に当たって落ちることが多い。
雑魚敵はボムで倒せるので落ち着いて。
ラストは画像の位置でパワーボムを使って岩を破壊するのが良い。
このまま落ちても着地できるが、岩が妨害してきて、最悪溶岩まで。。

スクリーンショット 2025-07-20 9.06.57
ゲートを進むと、プラズマビームゲット。


アイススプレッダー

ラヴァケイブスのマグマガーデン連絡橋へ
連絡橋のヒビの部分でパワーボムを使う。

スクリーンショット 2025-07-20 9.46.59
橋の下にあるアイススプレッダーをゲット。


アーティファクト「力」

ラヴァケイブスの集中管理ステーションへ
スペースジャンプを使って最上段へ
スピナーを使い、橋を出して、力の神殿へ

スクリーンショット 2025-07-23 7.31.57
アーティファクトをゲット。


アーティファクト「自然」

ラヴァケイブスのマグマレイクへ
岩の柱の中にアーティファクトが隠れている。

スクリーンショット 2025-07-23 7.30.19
Xレイバイザーで見ると空洞であることが分かる。
スーパーミサイル(ミサイルでも可能かも??)で岩を壊して、アーティファクトをゲット。


アーティファクト「野生」

そのまま、ラヴァケイブスに初めて来たときのエレベーターでチョウゾルーインズへ

チョウゾルーインズ

サンライズタワーへ。
上層に進むには、4つのルーニックシンボルをスキャンする必要がある。
最初にワプスの巣をミサイルで壊してから探索を進める。
シンボルの場所は、2箇所は、部屋に入った左右のオブジェクトでスーパーミサイルでカバーを破壊したあとのもの、 残り2つは柱の裏となる。

サンライズドームに行くと、チョウゾゴースト3体とバトル。
Xレイバイザーを利用すると可視化できる。
撃破してアーティファクトをゲット。


ウェイブバスター

チョウゾルーインズの噴水の泉経由でマグマプールへ
グラッピングビームで更に進むと、2体のチョウゾゴーストとバトル。
撃破すると、ボムスロットが左右2箇所開放されるので、U字地形を利用したブーストボールで起動する。

スクリーンショット 2025-07-25 7.14.14
入口から見て右のボムスロットを起動する?と、時限でモーフボールエレベーターとボールトラックが出現し、エネルギータンクをゲットできる。
※もしかしたら、右のボムスロットという条件ではなく、「左右のボムスロットで2つ目のボムスロットを起動する」
 という条件かもしれない。
左のボムスロット(もしかしたら1つ目のボムスロット)を起動すると、進路となるホーフボールの穴が開き、セントラルゲートに戻る。

モーフボールをゲットした祭壇跡地へ
U字地形を利用し、ビームゲートへ。U字地形では以下の画像の方が進路となる。

スクリーンショット 2025-07-25 7.26.15

ライトニングタワーの最上層を目指す。
ギミックがあり、上に行くには、角層の柱に挟まっている壁を壊して、足場を下げる必要がある。 柱の壁は1層に4箇所あり、ミサイル3回で破壊できる。
ミサイルを弾く敵が邪魔してくるので注意。

ぜんぶで3層あるので、必要なミサイルは36個となる。
スーパーミサイルだと1発で壊せるがコスパは悪い。
最上層まで行くと、ウェイブバスターをゲット。


アーティファクト「護衛」

ウェイブバスターの場所とは逆に、ライトニングタワーの最下層の水中を進んでいく。
ビームゲートの先にあるアーティファクトをゲット。


アーティファクト「世界」

チョウゾルーインズのエルダー大聖堂へ
アイスビームバリアを消して、ボムスロットを起動。新しい道が開くので、鳥像に投げてもらう
移動先でエネルギータンクゲット。
次に、プラズマビームバリアを消して、ボムスロットを起動。
ビームゲートが表れるのでその部屋でアーティファクトをゲット。


フレイムスローワー

★フレイムスローワーは、このタイミングでのゲットがもっとも効率良いと考えているが、もっと後ろのタイミングでも取れる。未検証
★自分はこのタイミングで取得。
★後ろのタイミングというのは後述 ★このアイテムを後回しにするとしても、フェイゾンマインズへ行くというのは手順としては確定

エルダー大聖堂近くのセーブステーションにて、
後ろにあるモーフボールの穴からのエレベーターでターロンオーバーワールドへ

ターロンオーバーワールド

グレートツリーケイブ下部にあるエレベーターよりフェイゾンマインズへ

フェイゾンマインズ

メインセキュリティへ
金網シールドをパワーボムで破壊して、端末をスキャンするとゲートが開く。

ビームゲートを進むと、フレイムスローワーをゲット。


アーティファクト「戦士」

★アーティファクト「戦士」はこのタイミングで取ったほうが良いのか未検証。もっと後のタイミングでも良いかも
★自分はここでは取得せず、後のタイミングで取得。 ★後のタイミングというのは後述

フェイゾンマインズのパイレーツ研究エリア1へ
カプセルタンクをパワーボムで破壊すると、中のフェイゾンエリートが襲ってくる。

撃破するとアーティファクトが出現するので、ゲット。


フェイゾンスーツ

パワーボムを取得したフェイゾンマインズの中央発電所へ戻り、その先に進む形となる。
メトロイド隔離エリアへ到達したら、Xレイバイザーを使い足場を可視化しながら進む。
グリッパーをグラッピングポイントとして進んでいる箇所は少しコツがいるかも。
なるべく目的地の到達したい足場にグリッパーがいる時に、グラッピングビームを使うようにした。

モーフボールで進む部屋は、フェイゾンでゲームオーバーになりやすいので注意。
1点目は消える板があるので、ブーストで素早く進むこと。
2点目は進行方向が分かりづらく、誤ってフェイゾン地帯にいかないこと。
枠で囲った部分が進路

フェイゾンに注意しながら、メトロイド、スペースパイレーツと先頭しつつ進んでいく。
戦闘実験エリア連絡通路では、氷柱をプラズマビームで溶かしてゲートを開くので進むとボス戦。

スクリーンショット 2025-07-30 7.44.49
ボス:オメガパイレーツ

攻略としては オメガパイレーツの体の部位についたフェイゾンに自動でロックオンされるので、破壊する。
ただ、通常時は左手でビームを無効化してくるので、敵の攻撃時の隙を見て、こちらも攻撃する。
フェイゾンの破壊はスーパーミサイルが手軽だけど、後で利用するので、残量注意。

ある程度フェイゾンを破壊すると、通常バイザーでは表示されなくなり、
消えている最中、オメガパイレーツはフェイゾンを再生するアクションをする。 この隙の瞬間が、唯一ボスにダメージを与えられる。
このタイミングでXレイバイザーで可視化させて、スーパーミサイルで攻撃するのがオススメ。
ミサイルの利用は計画的に。

ボスが消える際にスペースパイレーツが召喚されるが、対応に手間取るとオメガパイレーツにダメージが与えられなくなる。
タイミングを逃さないよう注意。
スペースパイレーツはパワーボムで一掃した方が良いかと。

フェイゾン再生中にスーパーミサイルを4回当てれば撃破できる。
1回の再生行動で複数回スーパーミサイルを当てることができるので、慣れれば早期決着が可能。
撃破すると、フェイゾンスーツをゲット。


アーティファクト「新生」

フェイゾンスーツゲット後は、先に進まずフェイゾン地底トンネルまで戻る。
敵がデバイドメトロイドに変わっているので注意。
敵の無視して進むべきランキング1位。
今度は右側のフェイゾン地帯へ。フェイゾンスーツなので、ダメージは受けないで進める。

スクリーンショット 2025-07-31 6.59.40
道なりに進むと、アーティファクトをゲット。


アーティファクト「魂」

再び、フェイゾンスーツをゲットしたパイレーツ戦闘実験エリアへ
次のエリアでエネルギータンクをゲット
フェイゾン集積センターでは、敵が多く出現する。
スパイダーボール時に攻撃を受けるとその場で落ちてしまうので、ここは無視せず殲滅して進んだほうがよい。
デバイドメトロイドはフェイゾンに耐性が無いので、触れると粉砕される。
あとこの部屋の上層部にパワートゥルーパーがいて、この敵からの被弾が厄介なので、撃破しておく。

フレイムスローワーとアーティファクト「戦士」について

上記項目の フレイムスローワーとアーティファクト「戦士」をゲットしていない場合、効率としてはこのタイミングが最後のチャンスと思われる。
取得している場合はこの部屋の最上部から進む。
フェイゾン集積センターの部屋の中部にあるアイスビームゲートから進んで行く。

スクリーンショット 2025-07-31 7.27.47
2つのアイテム取得後はまたここに戻って来る手順としている。
なので、フレイムスローワーの部屋まで行くとなると、戻るのに手間がかかるかも。

目的としては、フェイゾン集積センターの最上部のビームゲートより進んで、エレベーターででラヴァケイブスへ。

ラヴァケイブス

アイスバレイ南方面のエレベーターでアイスバレイへ。

アイスバレイ

アイスドーム方面へ進む。
ツインブリッジ通路Aでは、氷をプラズマビームで破壊してエネルギータンクをゲット。

スクリーンショット 2025-08-01 7.20.27
アイスバレイ最南のフェンドラナケイブへ。
最上部付近にて、壁に隠れているゲートがあるので、パワーボムで破壊する。
Xレイバイザーを利用しないと、分からない場所。
ビームゲートを進み、アーティファクトをゲット。


アーティファクト「エルダー」

アイスバレイ、コントロールタワーへ
敵殲滅後、イーストタワーの建物の窓をプラズマビームで破壊。
その後、遠くの建物に付いている爆発物をミサイルで破壊すると建物が倒れる。
破壊された箇所を進んでいくと、アーティファクトをゲット。


アーティファクト「太陽」

アイスバレイ、フロストシャーマンへ(ウェイブビーム取得の際に経由した場所)
鳥人像の手の上の部分の氷をプラズマビームで溶かすとモーフボールで乗れるようになる。

新しく進路が出来るので進むと、アーティファクトをゲット。


アーティファクト「真実」

目的の場所はスターシップ近くにあるアーティファクト神殿となる。
このまま最終ボス戦へ挑むので、未取得アイテムがあれば探索する。
初見の場合はやはり、エネルギー、ミサイル、パワーボムは多い方が攻略が楽になる。

アイスバレイよりラヴァケイブスへ
アイスプラザすぐ近くのエレベーターが良いかなと。

ラヴァケイブス

直接ターロンオーバーワールドへ行くエレベーターを使ったほうがよい!?(要検証)。
それか、チョウゾルーインズ経由でターロンオーバーワールドへ

チョウゾルーインズ

ターロンオーバーワールドへ

ターロンオーバーワールド

スターシップまで戻る。
スターシップから出たときに見えるゲートへ

スクリーンショット 2025-08-02 8.15.14

進んでいくとよりアーティファクト神殿があるので、その中央にあるアーティファクトをゲット。
このアーティファクトが最後の場合、そのままボス戦となる。

スクリーンショット 2025-08-02 8.18.19


最終ボスまで

ボス:メタリドリー

コアのようなのがある胸部・腹部が弱点。
最初は空中戦で羽がもげると、後半は地上戦となる。
後半戦は、ダメージがなかなか与えられず、結構長期戦になるイメージ。

まず空中戦は
スーパーミサイルやプラズマビーム(チャージもあり)が有効かなと。
YouTubeを見ただけで、私未検証ですが
ボスが地上に降りてきた時に、モーフボールのブーストタックルをするとかなりのダメージソースになるらしい。

次の地上戦は
通常時は胸部にダメージを与えられない。まず口に攻撃して怯んだところ、胸部にダメージが通るようになる。
口へのダメージはプラズマビームが良いかなと。
地上戦での胸部のダメージは、スーパーミサイルやチャージアイスビームやアイススプレッダー、チャージプラズマビームが良いかと。
アイスビーム系が結構なダメージを与えられるんだけだけれども、
溜めの時間が長く、メタリドリーの怯み時間が終わる場面が結構あった。
チャージプラズマビームが安定かなと思った。


メタリドリークリア後は、神殿からワープして、インパクトクレーターへ

インパクトクレーター

近くにセーブポイントがあるのと、少し進むとミサイルステーションもある。

スクリーンショット 2025-08-05 7.18.39
地面には赤いフェイゾンがあり、触れるとダメージとなる。
広い部屋については、デバイドメトロイドが無限湧きするので、無視一択。
なんだけど、上層で絡まれると下に戻される。
上層に行った時に一度だけパワーボムで倒して、次の敵が湧く前に進むのが良いかと。
パワーボムはこのあとのボスでも使うので、残数注意。

ボス:メトロイドプライム

前半戦のスパイダー状態と、後半戦のヘッド状態がある。

前半戦のスパイダーについて
目が弱点だが、ボスの体の色と同じビームでないとダメージを与えられない。

  • オレンジ : スーパーミサイル
  • パープル : チャージウェイブビーム
  • ホワイト : アイススプレッダー
  • レッド : チャージプラズマビーム が良いと思われる。

スパイダー状態での敵からの攻撃は、
ミサイルっぽいのはサイドステップ、補足ビームっぽいのはモーフボールで反対側にブースト
ダメージを与えたあとは高確率で体当たりしてくるので、
地面の溝にモーフボールで隠れる。
他、属性攻撃もしてくる。

後半戦のヘッドについて
サムスが武装しているビームやミサイル等ではダメージは一切与えられない。
メトロイドプライムが生み出すフェイゾン溜まりの上にサムスが立つと「ハイパーモード」になり、アームキャノンも水色になる。
足元のフェイゾンをビームに変換し、フェイゾンビームを発射できる。
このビーム攻撃のみダメージを与えられる。
※ボスが生み出すフェイゾンはなんかぶくぶくしている。
※ボスの名前の下「ハイパーモード」と記載が出る。

フェイゾンビームを撃つごとに、足元のフェイゾンは無くなっていく。
フェイゾンビームは溜め攻撃はできない。ボタン押しっぱなしで良いが、適度にボタン連打のほうがフェイゾン消費の効率が良いという噂も(未検証)

メトロイドプライム行動について
一定のタイミングで地面にフェイゾン溜まりを作る。
そのタイミングでいろんな種類のメトロイドも呼び出す。
これらのメトロイドは、パワーボムかフェイゾンビームですぐに対応するべき。

また、フェイゾン溜まりを作った後に 自身の性質を変えて消える。
この場合は、特定のバイザーでしか可視化できないようになるので注意。
コンバットバイザー→Xレイバイザー→サーモバイザー
でループしている感じがする。

メトロイドプライムからの攻撃としては、衝撃波があり範囲が広いので注意。
ジャンプで避けるか、サムスとの高低差によってはモーフボールでの避けになる。


メトロイドプライムを撃破すれば、エンディング。


感想

ゲーム評価_神
総評としては、非常に面白かったです。

リマスターということで、一部を除いて、よけいな味付けがなく、当時の面白さのままでした。

冒頭でも書きましたが、メトロイドシリーズはこのメトロイドプライムから入りまして
完成度のたかさからハマったという経緯があり、思い入れがありますね。

難易度について
やり込んでたんで、サクサク進めましたが、最後あたりのリドリーとかラスボスが旧にダメージ通りにくくなる気がしました。 難易度ノーマルでも人によっては、苦戦するかもしれません。

良い点

1点目としては、
メトロイドシリーズの、探索とアイテム発見によるパワーアップ要素がうまく3Dに落とし込めれていると思いました。
アイテムがちょうどよいバランスでマップの各地に配置してあるので、久しぶりのプレイでも結構迷ったりしました。

2点目としては、 ビームの種類が基本4種類あってそれぞれに特徴があるところ
他のFPSとかだと武器がだんだん強くなるとか、2Dのメトロイドシーズだと1種類でだんだん効果が重なっていくかんじですが。
このメトロイドプライムで最終的に4種類のビームを使い分ける必要があって、それぞれ特徴があるのが良いなと。
最初からあるパワービームでも連射力が高い特徴があり、最後まで有効的でした。

3点目は
バイザーシステムです。 バイザーの種類が3種類ありまして、見た目にしっかり特徴がでて、これも面白い効果だと思いました。 熱の効果とかサーモバイザーで見るとちゃんと動きが見えて、作り込みすごいなと。
画面が少し見づらくなるんですがね。

最後、外せないポイントは
BGMがすごくいいと思います。
オープニングとかエンディングのBGMですね。これがいつもずっと心に残ってますよね。 改めて他のシリーズをやった後では、これ他のシリーズのアレンジなんだぁとか
新たな発見もありました。

良い点は以上で気になった点を述べます。

気になった点

最も気になってしまった点が操作性となります。
できることが多すぎて、操作がゴチャついちゃう感じでした。
最後までずっと苦戦しました。

それで、自分はデュアルスティックでの操作で、そこからさらに操作ボタンを変更できます。
最終的には、ビームを十字ボタン一つで切り替えできるようにしたんですが
そうなるとバイザーの切り替えは、切り替えボタンを押した状態で十字ボタンを押す必要があります。
この辺の操作性が間違いやすかったりしましたね。

次に気になったのが、ゲームキューブ版からの仕様変更です。
まず、ビームの挙動が元祖と比べて変わった気がするんですよね。 パワービームで、ビーム発射ボタンを長押しすると、最初3発発射してからため始めるんですよね。

なんか貯めるのにワンテンポ遅れちゃってる感じがして
そこがちょっとストレスでした。

あとすごい細かいんですが
アイストゥルーパーについて、GC版では凍らせたあと、ミサイルで一発で破壊できた気がするんですが。 それができなくなっている気がしました。
しつこく出現するので、粉砕できると爽快だったんですけどねぇ。

気になった点は以上で、感想としても終わりとなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました