Nintendo Switch2 2025年6月5日 49,980円で発売

Nintendo Switch2が
2025年6月5日
49,980円(税込み)
で発売することが分かりました。

このページではそのNintendo Switch2についての考察を行いたいと思います。

スクリーンショット 2025-04-03 9.22.38

https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2025/250402.htmlより

値段について

安いのかどうかを考察していきます。

予想と比べて

自分は5万5千円と予想していましたが、実際は本体のみ49,980円(税込み)でした。
なので第一印象は安いと思いました。

ただ。。
ゲームキューブやWiiは当時でそれぞれ、約2万5千円でした。
Switchでも約3万円です。

現行機の値段としては確実に高いと思います。 そして、このSwitch2が5万で買えると割り切るには尚早なところがあります。

性能向上で攻めてきたSwitch2

今回のSwitch2は性能で結構攻めてきていると思いました。
本体には256GBのメモリー。
ドックについては4Kで60fps、もしくは4Kじゃない場合120fpsでファン搭載
という部分からです。

またCPU、GPUの性能はNVIDIAオリジナルなので、詳細は不明ですが、

上記ページのゼルダの伝説のローディング時間を見ると、確実にかなり性能が向上しているようです。

今までのNintendoだと、性能より楽しいゲーム体験を求めてきたイメージですが、Switch2ではSwitch1の後継機として性能向上も意識して設定してきたと思います。
なので、この値段なのは仕方がないのかもと思いました。

市場のイメージ

安いと思えるのは市場での他の機器のイメージもあると思います。
PS5やXboxは6万円以上、PS5Proにいたっては11万円を超えており、性能差を考慮する必要はありますが、安いと思えると思います。

スクリーンショット 2025-04-03 9.56.39

https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/buy-now/


スクリーンショット 2025-04-03 9.56.02
Xbox Series X | Xbox
Xbox 史上最速、最強の Xbox Series X を体験しましょう。

最近ゲーム分野にも力を入れ、比較されるようになってきたiPhoneについても14万円ほどします。
物価高の現在、精密機器の市場からしても安めと言えると思います。

追加費用のワナ

「買えると割り切るには尚早」と冒頭で書きましたが、ここで1つ気になる点があります。

Switch2の紹介ページにて

Nintendo Switch 2では、本体保存メモリーが足りなくなった場合にデータを保存する記憶媒体として、従来に比べてアクセス速度が向上した「microSD Express」カードにのみ対応しています。
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2025/250402.html

という記載があります。
この「microSD Express」が曲者です。
通常でも128GBで7〜8千円とかなり高いです。
Switch2で利用されると分かった途端、転売ヤーに買い占められている状態。
倍の値段とかします。

Switch1ではダウンロード版を利用するには「microSD」が必須となっていた認識ですが。
Switch2ではダウンロード版でも必須ではないような記載となっており、すぐには必須ではないかもしれません。

ただ、ソフトの容量として、
ゼルダの伝説で15GB
Apexで22GB
となっていて、ゲームを購入し続けるのであれば、「microSD Express」は必須経費になってくると思います。
今まで機器の記憶媒体というと1〜3千円のイメージでしたが、通常でも7千円となると結構インパクトありますよね。
なので、本体5万円だ!とは手放しに喜べない状態ですし、値段を気にしている方は要注意です。

あと周辺機器も軒並み値上がりしていますね。
コントローラーは個別で購入すると1万円の時代に突入しています。

スクリーンショット 2025-04-04 13.27.45
Nintendo Switch 2 専用周辺機器|Nintendo Switch 2|任天堂
「Nintendo Switch 2」の専用周辺機器についてご紹介します。

今は1万円をヒョイと出せる時代では無いと思っています。
Switch2はぜひとも壊れにくい商品であってほしいものです。

追加費用のワナ・その2

Switch2はドックを使ったときの対応モニターの性能がアップしている。
性能としては

  • QHD(2560×1440)以上が良い
  • 120fps(4Kの場合は60fps)
  • リフレッシュレート120Hz以上が良い
  • HDR対応
  • 可変リフレッシュレート(VRR)対応
  • 画面応答速度1~5ms と言われている。

狙っているのは以下

26,000円。高い。
ただ、上記性能が本当に出るのだろうか。
120fpsとかエルデンリング出でるの!?
怪しさはある。
ゼルダとかも、fpsが向上と謳っているけど、実際どれくらい出ているのかは情報がない。
モニターについては、YouTubeのレビュー待ちのところがある。


ソフトウェアについて

自分としては、ソフトウェアのラインナップは弱めかなと思いましたが、これは人に依ると思います。
マリカーは面白いなと思いました。
カービーのエアライダーもかなり盛り上がっているようです。
ただ、自分としてはどちらも購入見送りです。

サードパーティからのソフトも微妙かなと。
「龍が如く 0」
って2015年に発売されたものですよね。
新作じゃないんだと思います。

ただ、
フロム・ソフトウェアの「THE DUSKBLOODS」は驚きました。
マルチプラットフォームと思いきや、Nintendo Switch 2専用ソフトとなっています。
「最大8人のプレイヤー同士の戦い」という仕様がちょっと怪しいところですが、気になるソフトです。

スクリーンショット 2025-04-04 13.45.42
The Duskbloods OFFICIAL SITE | ダスクブラッド オフィシャルサイト
Nintendo Switch 2向けソフトウェアの『The Duskbloods』は、最大8人のプレイヤー同士の戦い、そしてプレイヤーと敵との戦いが展開されるPvPvEベースのマルチプレイアクションです。

購入品としては、
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition
メトロイドプライム 4
THE DUSKBLOODS
というところでしょうか。

購入するかどうか

予約できていたり、普通に売っていたら購入すると思いますが、上記に書いた通り、Switch2専用ソフトは購入予定が無いので急がずですね。
私としては、5万円〜というのは市場で見たら安めですが、インパクトがある値段です。
売れるか気になっていて、好調なのであれば、なんだかんだ言いつつ経済まだまだ良いんだなぁと。

購入するのであれば、通常版ですね。
「microSD Express」は多分本体だけで間に合おうと思うので見送ります。

Switch2にSwitch1 Proコントローラーが使えないのであれば、Proコンも購入し追加で1万円と考えていましたが。
Switch1のProコン利用できるようです。

スクリーンショット 2025-04-04 13.42.07
Nintendo Switchとの互換性について(周辺機器)|Nintendo Switch 2|任天堂
「Nintendo Switch 2」のNintendo Switch用周辺機器との互換性についてご紹介します。

なので、本体のみの5万円というところでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました