[攻略&レビュー]ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(NINTENDO SWITCH2 EDITION)

一言

よくメディアが行うベストゲームランキングで、一位と輝く事が多い本作。
評価は折り紙付きで、自分も神ゲーとしています。
一言でいうと、「凄まじい自由度のゲーム」というところでしょうか。

「今までのゼルダシリーズの当たり前を捨てる」
みたいな開発者のコメントをみたことがあるのですが、
その通り、今までとはいろんな要素が異なっていて、それの多くが高評価につながっているようです。
自分としては、ほんの一部低評価になっている部分もあり、それはレビュー項目で書きます。


攻略の前に

攻略要素がものすごく多く、本サイトはすべては取り上げません。


オプション設定について

以下への切り替えがオススメ。

  • カメラ回転速度:はやい(はやい以上がよい)
  • ジャイロ機能:ON
  • ジャンプボタン切り替え:ON
  • ミニマップ北固定:ON


武器、防具について

本作の最大の特徴として、
装備できる剣・盾・弓はある程度使うと、壊れて無くなります
ただ、敵の持っている武器はそのまま使えますし、多くの場所で落ちていたりするので困りません。

ゼルダシリーズおなじみのマスターソードだけは無くならず、かつ最終決戦などでデバフ効果もあるので、この武器を取得するのも目的の一つです。


攻撃について

戦闘について、意外と難易度が高いと思います。
普通に攻撃しようとすると相手が避けるし、相手からも攻撃され被ダメージも高いと思いました。
以下の戦略が必須かなと。

リモコンバクダン

序盤では、最初の祠で手に入れるリモコンバクダンを多用するのが有効です。
○型と□型は同時に使えますが、クールタイムには注意しましょう。

ラッシュ・ヘッドショット・ガードジャスト

戦闘ではラッシュ・ヘッドショット・ガードジャストが重要だと思いました。
隙が生まれ、効率的にダメージを与えられます。
エフェクトも爽快感があります。
ただ、敵がどんな行動をするか知っておかないといけないこともあり、やはり最初は苦戦しますね。

その他

属性攻撃、ジャンプ斬り、不意打ち、強化したビタロックで足止めなど、他にも有効な攻撃が多種あります。
特に属性攻撃はかなり有効ですね。

攻略チャート

メインチャレンジの内容に沿って記載していきます。

スクリーンショット 2025-08-11 15.07.06
見えてる場所、全部行けるんやで!


シーカーストーンの示す場所

スタート位置よりある程度進むと、シーカーストーンの場所を示される。
そこでシーカータワーを起動するのが目的。

スクリーンショット 2025-08-23 7.58.51

りんごやきのこなどの食べ物は、回復アイテムとなるので、意識して取っておく
弓矢は使う場所が多いので、ゲットしておく


閉ざされた台地

パラセールを入手して、下の大地に降り立つのが目的。
4つの祠を攻略する必要がある。

マ・オーヌの祠
スクリーンショット 2025-08-23 7.59.14
老人に言われて訪れる。マグネキャッチをゲット。
祠攻略後、近くの湖でハイラルバスをゲットしておく。
泳いで取るか、弓矢で倒すか。
その後、再びシーカータワーに残り3つの祠の場所をチェックしておく。

ジャ・バシフの祠
スクリーンショット 2025-08-23 8.00.43
この辺から敵と遭遇するようになる。
個人的には、特攻しての撃破はオススメできない。
敵の攻撃力が強くゲームオーバーになりがち。
敵の基地にある火薬タルを爆発させたり、岩を落としたりとかで簡単めに殲滅できる工夫がされている感じがするが。。
無視するのも手だと思う。
祠近くのビーム打ってくる古代兵器の敵は完全無視。壁で視線を遮ろう。
祠では、リモコンバクダンをゲット。

ワ・モダイの祠
スクリーンショット 2025-08-23 8.02.33
このワ・モダイの祠に行く前に、老人から「防寒着」をゲットするのをおすすめ。
料理で「ピリ辛山海焼き」を小屋の近くの鍋などで作り老人に渡す。
「ピリ辛山海焼き」は

  • ポカポカ草の実(老人の小屋にある)
  • トリ肉 or ケモノ肉(老人の小屋の近くに鳥がいるので弓矢で倒す)
  • ハイラルバス 老人が小屋の前にいないと料理が渡せないようなので注意。
    またここで色々料理しておくと良いかも。

ワ・モダイの祠へは崖登りで行くときはスタミナ注意。
この祠ではビタロックをゲット。

トゥミ・ンケの祠
スクリーンショット 2025-08-23 8.03.32
このチャート最後の祠。遠目の場所にあり、寒さ対策が必要。 この祠では、アイスメーカーをゲット。
通れない扉はアイスメーカーで下から氷を作り押し上げる。
スクリーンショット 2025-08-23 8.29.59
時の神殿跡

上記4つの祠を攻略すると、老人から4つの祠が交わるトコロに来いと言われる。
交わる場所である時の神殿跡へ向かう。

スクリーンショット 2025-08-23 8.35.20

★★以下は初見での情報(これからまとめます)

  • カカリコ村 遠すぎる。道なりに行った方が良い。変なとこから行って、逆に苦戦した。
    結構ゲームオーバーになる。
    ルピーの存在を知る。そして全然集まらない。
    敵の攻撃力が高すぎる。
    体力を上げるか、防御力を上げるか。
    体力っていってもこの時点だと良くてハート2つ?
    防御力の場合、ルピーが必要で序盤から得られるところある?それともものを売る?

  • ハテノ村 馬が必要
    近くにある祠の攻略がむずすぎる。
    このゲームのどこが神ゲーなのか不信感を抱くように

  • カカリコ村 ワープの重要性を知り、祠を見つけたほうが良いことに気づく
    雨で岩が登りにくくなるのにイライラする。天気をすぐ変えられないことに不便に感じる。
    コッコ集めでルピーゲット。開発者は分かってる。
    やっと服を変更できた。

  • ゾーラ かなり遠回りして、麓の王子のところに。
    そこからゾーラにいくまでも結構死んだ。
    途中の祠で手に入れたゾーラの剣が強い。里にもあって、壊れたら復活するのかな。しばらく愛用したい。
    ゾーラ一式装備揃えて強くした。

  • 神獣ルッタ 仕掛けすげぇ。よく考えるなぁ。
    ミファーせつねー。
    時オカのサリアを思い出した。なぜかルトじゃなかった。
    ここクリアしたら特殊能力もついて、だんだんおもしろくなってきた。
    あと特殊能力で滝登れるのが良いね。

  • ゴロンシティ 装備はルピーが必要っぽいな。足りない。
    ユン坊の助け方わかんねぇ。ちょっと不親切じゃない!?

  • 神獣ヴァルーダニア 偵察機撃破にユン坊の爆弾を当てていた。。
    ここの仕掛けも面白い。
    なんでミファーちゃんは家族と会えなかったんだとなった。
    この辺から完全にこのゲームの虜になっている。面白すぎる。
    ここでもらえる特殊能力強すぎじゃない!?

  • カラカラバザール 行き方あっているのか不明
    (追記:回生の祠からの左部分の地図の継ぎ目?がちょうど歩道になっているので、その経路で行くのが良い。)
    寒さ対策が必要。
    女装用の服を600ルピーで買ったけど、宝箱から手に入ったりするのかな!?
    というか、ゾーラのときみたく案内役が欲しかった。居たけど気付かない!?

  • ゲルドの街 女装用の服買わないで、壁登って王妃と合うことできるのかな?
    火打ち石10個で交換できるアクセサリーは何がいいのかな。。

  • イーガ団のアジト ちょど良いダンジョン感。

  • 神獣ナボリス 攻略ムズイ。。
    あとボスがめちゃくちゃ強かった。
    ラッシュかパリィが必要。
    第2形態は運で、ヴァルーダニアの特殊能力でたまたま。
    これ、神獣の順番によって、最初に攻略とかきついのでは!?

  • リトの村 行きやすい。
    防寒LV2が必要だったので、この村で足具を購入。

  • 神獣メドー 攻略が直感的で楽しい。ナボリスもこれぐらいで良かった。
    ボスは攻撃力低くて簡単だったけど。回数としては何回も食らったな。回避方法ありそう。
    あと弓でしか攻撃しなかったけど、別の攻撃方法もありそうだな。
    特殊能力でまさかの空を飛べるように上昇できるという。

  • マスターソード探し
    森林の塔から行ったほうがよい。
    中は絶妙に迷ったが、松明があって、ヒントとなっているので助かった。
    マスターソードをゲットするにはある程度体力が必要。抜ける状態になったら、デクの樹のコメントが変わる。
    抜いた時のBGMはやっぱりしびれるね。
    演出は神トラか時オカのほうが良い感じがした。
    マスターソードも壊れるというのが、結構ショック。無くなりはしないけど。

  • ハイラル城へ
    とりあえずストーリ進めたく、「ええい、ままよ!」状態でラスダンと思われるハイラス城へ!
    ハイラル城周辺でイーガ団とめっちゃ出会う。うざい。
    ハイラル城の東側に通路があるというセリフを聞いたけど、場所は良くわからず潜入。

  • ハイラル城
    内部は場内、場外と2パターンで潜入できる?
    良くわからず、ゴリ押しで突入。
    マップが良くわからず、とくあえず上に行く感じだった。
    リーバルトルネードで気持ちショートカット。

こっちの装備はゾーラの強化LV1なのですぐに死ぬ。
古代兵器?のビーム攻撃からはひたすら逃げ。
ジャストガードできることを知るが、盾がすぐ壊れる。
ダルケルの護りでも跳ね返せて、ほんとこの能力チート級だと思った。

マスターソードつええ!

  • ガノン 演出がかなり良い!
    神獣開放のメリットがちゃんとあるのが良い。この演出も良い!
    ただゲームオーバーになると演出も再度見る必要があり、スキップできるけどちょっとうざい感が。

ガノン戦は4回ぐらいゲームオーバーになったか。。
攻略は死んで覚える感じ。

マスターソードでも意外とダメージ与えられなかった。
赤い炎の回避がわからず、ひたすら食らってた。
最後らへんで爆弾の矢で早めに爆発させられる事がわかった。
氷の矢が正解なのかな。。持ってなかったから不明。
爆弾の矢とか遠くから当てていた。

第2形態はなんかボスを無敵状態で、自分が分かった限りはビームを跳ね返さないといけないよう。
6,7割で跳ね返せられたけど、盾がすぐ壊れる。
最後はダルケルの護りで跳ね返せてフィニッシュできた(苦笑)
盾がラス1だった。
料理も無くなって、素材で回復する状況。

まさかの草原で第3形態目のバトル。
ここは簡単だったけど、ラスト上昇気流でパラセール使うのわからず。ゼルダからのアドバイスで気付く。

最初から最後までパラセールだったな。

  • エンディング エンディングは
    ゼルダが「私を覚えていますか?」 といって、エンドロールが流れて、、飛ばしたらもう終了だった。
    さすがにあっけなさすぎでしょ、と感じてしまった。
    もう少しなにか欲しかった。

充実感はほとんど無いが、まぁクリアしたという実績だけ。

  • クリア情報 初見のクリア情報としては、 ハートは13個。
    頑張りゲージは1つだけアップ。 の弱々ステータスだった。
    防具も頭と服はゾーラで改造+1
    足はハイラル城で見つけた近衛兵のブーツだった。

マップでのコンプ率は10%で、プレイ時間としては20〜30時間ほどだと思う。

コンプ率は10%ということで、初クリアでこれは急ぎすぎたか。。
おそらくコレが原因で、エンディングもそっけないものだったと思う。
写し絵めぐりぐらいはもう少しすればよかった。


所感

神ゲーだったが、写し絵めぐりをしていないと、エンディングはかなり微妙になってしまう。

良い点
  • 次へのアクションの布石に違和感がない
  • 作業感がほとんどない 上記により、気づいたらハマっている。

追加して、マップが広大すぎるのに、各所にちょうどよいアンバイで祠やコログの実・Ex宝箱が散らば目られていて、時間があっという間に溶ける。

  • ラッシュ攻撃・弓の集中・ジャストガードがめちゃくちゃ爽快

  • どこでも登れて行けるというのが良い、あとパラセールの滑空が良い

  • キャラの背景設定をこだわっている。全キャラに名前がつけられて、キャラ付けが行われていている。

  • 演出・サウンドこだわっている感じがする。

一言で書くのもおこがましいが、 とどのつまりは圧倒的なボリュームがありつつ、それが飽きさせない工夫がされていると思った。

気になる点
  • 武器が壊れる
  • 雨だと不便な点が多い 上記2点がすごい気になった。

*ポーチのカテゴリ移動がやりにくい

  • 料理は作成がめんどい は、まぁちょっと気になる。

  • ロードが結構気になるけど、Switch2エディションによりほぼ解消した。

  • 難易度が結構高い気がしたけど、リスタートが直前なので、進められる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました